PR

【ポケモンZA】初心者向け!努力値・性格などランク対戦で使うポケモンの育成・厳選方法

ゲーム
この記事は約11分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、かかしです。

今回は、ポケモンZAのランク対戦で使用するポケモンの育成・厳選方法について解説して行きたいと思います。

この記事を読むと分かること
  • 育成に必要なアイテムとその集め方
  • ポケモンの厳選方法
  • 努力値の振り方
  • 性格の変え方
  • 技の皆伝のやり方
  • 努力値の振り方を間違えた場合のリセット方法

ポケモンZAでは、従来のバトルシステムとはことなり、4人で対戦する形となっています。

現在行われているランク対戦では、XYの御三家である、ケロマツ、フォッコ、ハリマロンの最終進化のメガストーンがもらえるようになっています。

そこで、ランク対戦で活躍できるようにポケモンの育成の仕方のついて解説して行きたいと思います。

ポケモンにおける育成で知って起きたいワード

ポケモンでは、ランク対戦というのが存在します。

ランク対戦では、お互いが鍛えたポケモンを対戦させ、勝敗を決めます。

その勝敗を左右するのが、ポケモンの個体値や努力値や性格です。

ポケモンの努力値や性格によって素早さ関係がきまったり一発で倒しきれるかが決まったりします。

なので、ポケモンの育成・厳選はとても重要なのです。

かなり専門用語を使いましたが、少し解説します。

個体値

個体値とは、そのポケモンがもつ攻撃や素早さやHPなどの数値のことで、これらの数値がそのポケモンの最大値の場合、個体値が良いとか6Vという言い方をします。

ポケモンZAでも個体値を確認することが出来ます。

「さいこう」・「きたえた!」・・・一番良い←これを目指す

「すごくいい」・・・2番目に良い

「かなりいい」・・・3番目

という感じで下がっていきます。

目指すのは、「さいこう」と「きたえた!」です。この違いについては、後に紹介します。

「さいこう」が全部のステータスにあるモノを6Vといいます。

このカイリューのように、こうげき「さいこう」、ぼうぎょ「さいこう」と言った感じに、個体値があります。

※この「ジャッジ」機能はストーリー全クリ後エンディングを見た後、ボックスを開くことで開放されます。

この個体値が高いと、育成は比較的楽なんですが、このギャラドスのように「まあまあ」が多いと育成が大変になります。

これらは後に紹介するアイテムを使うことで、「きたえた!」となり、個体値は最大に達します。

努力値

努力値とは先ほど紹介した個体値に上乗せできる数値のことです。

なので、個体値+努力値と言うわけです。

この努力値は、どのポケモンも最大で510の数を振り分けることが出来ます。

※それぞれの項目(こうげき・ぼうぎょなど)に最大で割り振れる値は252と決まっている。

個体値は、最大(6V)にすれば、同じポケモンなら同じ数値になりますが、努力値は510の数字をどのように振り分けるかによって、攻撃の値が変わったり、素早さの値が変わったりするので、カスタマイズ性があります。

ポケモンZAでは、このように確認することが出来ます。

ちなみにこのカイリューは、HPに252、こうげきに252の努力値が振ってあります。

あまりの6は防御に振ってあります・

このほかにも、こうげきに252振って、素早さに252振る人もいます。

これは個人の好みです。

性格

最後に性格について解説します。

性格とは、簡単にいうと倍率(上昇は1.1倍、下降は0.9倍)をかけて数値を少しだけ上げたり、さげたりしてくれるものです。

ポケモンZAでは、写真のカイリューのように攻撃に赤い矢印、とくこうに青い矢印があります。

これが性格による補正です。

赤い矢印は上昇を示し、青い矢印は下降を示しています。

これによって、攻撃を増して相手へのダメージを少しだけあげることが出来るというわけです。

カイリューは物理アタッカーなので特殊攻撃(とくこう)は使いません。

なので、とくこうに下降補正をかけているという訳です。

各性格によって、補正をかける場所が変わってくるので、紹介しておきます。

性格名能力上昇補正(1.1倍)能力下降補正(0.9倍)
さみしがりこうげきぼうぎょ
ゆうかんすばやさ
いじっぱりとくこう
やんちゃとくぼう
ずぶといぼうぎょこうげき
のんきすばやさ
わんぱくとくこう
のうてんきとくぼう
おくびょうすばやさこうげき
せっかちぼうぎょ
ようきとくこう
むじゃきとくぼう
ひかえめとくこうこうげき
おっとりぼうぎょ
れいせいすばやさ
うっかりやとくぼう
おだやかとくぼうこうげき
おとなしいぼうぎょ
しんちょうとくこう
なまいきすばやさ
まじめ無補正
てれや
がんばりや
きまぐれ
すなお

このようにポケモンには、対戦で使うための調整がされているのです。

育成に必要なアイテムとその集め方

ここまで、ポケモン対戦の基礎情報について説明してきました。

ここでは、その育成に必要なアイテムについて解説して行きます。

個体値を上げてくれるアイテム

先ほど個体値については紹介しましたが、個体値の中で「きたえた!」という言葉を使っていました。

そして、この「きたえた!」はあるアイテムによってきたえることができます。

それは、銀のおうかん金のおうかんです。

銀のおうかん

銀のおうかんは、個体値のなかで1つだけ能力を最大まで上げることが出来る道具です。

モミジリサーチやリワード戦の報酬などでもらうことが出来ます。

金のおうかん

金のおうかんは、個体値の全てを「きたえた!」にしてくれる道具です。

つまり、個体値が全て低くても6Vを作れるアイテムなのです。

金のおうかんは、モミジリサーチやランク対戦、サイドミッションで入手することが出来ます。

努力値を上げてくれるアイテム

ここでは、努力値(上乗せの数値)をあげることができるアイテムについて紹介します。

努力値の振り方は2通りあり、

  • パワー系リストバンドを持たせてポケモンを倒していく方法
  • ドーピングアイテムを使ってあげる方法

があります。

私としては、後者のドーピングアイテムを使う方を毎回行っています。

その方が効率良くできるので、今回はそちらを紹介していきます。

各ドーピングアイテムの入手方法

写真のようなドーピングアイテムは、各ポケモンセンターにて購入することが出来ます。

1つあたり5000円となっております。

努力値を10ずつあげることが出来ます。

努力値を252ふる人は26コ×2くらいは持っておきたいです。

金策方法については、夜のバトルで稼ぐか完全放置のやり方でするかの2つがあります。

完全放置のやり方についてはこちらの記事で紹介しています。

パワー系リストバンドの入手方法

一応パワー系リストバンドについても紹介しておきます。

パワー系リストバンドは、クエーサー社のエントランスのメガかけら交換をしてくれる女性に話しかけると入手出来ます。

ハネ

ハネはマップの至る所に落ちています。

このハネは、先ほど紹介したドーピングアイテムと違って、努力値を1だけあげるため、細かい調整をしたい人は持っておきたいアイテムです。

性格変更アイテム

性格変更アイテムとはポケモンZAに登場する性格ミントのことです。

マップでは、「いじっぱりミント」などという名称で落ちています。

また、ミントはマップの各売り場にて購入することが出来ます。

オススメなのが、写真のところの2カ所です。

この2つで、全てのミントが手に入ります。

価格は各20000円です。

技プラスのアイテム

技プラスのアイテムは、親分を倒すとドロップします。

ポケモンの厳選方法

今作でのポケモンは卵孵化が出来ません。

そのため、捕獲時にできるだけ個体値が高いポケモンを捕まえる必要があります。

オススメは、ワイルドゾーン20での親分厳選です。

ワイルドゾーン20に限らず他のワイルドゾーンでも親分は出現しますが、ワイルドゾーン20では、いろんな親分が出現するので一番良いと思います。

マップだとここ

こんな感じで真ん中に親分が2体出現します。

ここに出現する親分は、ワイルドゾーン20の出入りによって入れかわるので好みのポケモンが出来るまで粘りましょう。

親分は3V以上なのでその後は、おうかんを使うなりして5Vか6Vをめざしましょう。

育成開始!

やっとここまで、準備が整いました。

それでは、育成について解説して行きます!

個体値を上げる方法

まず、個体値を上げる方法ですが、先ほど紹介した銀のおうかん・金のおうかんを使います。

どこで使うのかというと、マップのここ

ジャスティスの会道場にて、右の方にいる女性に話しかけることですごい特訓をすることが出来ます。

すごい特訓が終われば、個体値ジャッジで「きたえた!」となっているのでこれで個体値は、終了となります。

努力値を上げる方法

努力値は先ほど紹介したドーピングアイテムを使って振っていきます

振り方は人それぞれですが、252のMAXまで振ろうとするならドーピングアイテムは26コ必要になります。

努力値を振りたいポケモンをBOXから手持ちに加えて、ポーチ→道具→ドーピングアイテムの順で振っていきます

※パワー系リストバンドで努力値を振る場合は、上げたい能力に対応したリストバンドを持たせて、戦闘をすることで努力値を振ります。

HPを上げる場合は、ワイルドゾーン19のガルーラ

攻撃を上げる場合は、ワイルドゾーン13のカイロス

防御を上げる場合は、ワイルドゾーン14のコドラ、ココドラ

特攻を上げる場合は、ワイルドゾーン17のカエンジシ

特防を上げる場合は、ワイルドゾーン18のチルタリス、チルット

素早さを上げる場合は、ワイルドゾーン2のコイキングやヒトデマン

がいいでしょう。

努力値を振れているか確認するためには、手持ちのポケモンを選択→強さを見る→能力→右スティックを倒すで見ることができます。

最大まで振ると、項目がキラキラ光っています。

性格を変更する方法

性格変更は、先ほど紹介したミントをポーチから選択し、使いたいポケモンに使います。

確認する方法は、手持ちのポケモンを選択→強さを見る→能力でどこがあがっているのかを確認します。

技の皆伝のやり方

技の皆伝はアイテムかいでんの種を使うことで出来ます。

使う場所は、個体値のところで紹介した場所です。

ここの2人並んでいる女性の奥の女性に話しかけることで使うことが出来ます。

これで育成は完成です。

あとは技構成を考えていきます。

努力値を間違えてしまった・リセットする場合

ここまで、解説してきましたが、間違えてしまった方もいると思います。

ここでは、間違えてしまった方に向けて努力値をリセットする方法について解説して行きます。

個体値のリセットはできないので注意してください。

努力値のリセット方法には2通りやり方があります。

私のオススメは、サビ組にてリセットが一番確実なのでそれをオススメします。

木の実を使う

努力値リセットには、木の実をつかって振った努力値をリセットする方法があります。

下げられる木の実について一覧でまとめました。

木の実名効果
ザロクのみHP↓↓↓
ネコブのみ攻撃↓↓↓
タポルのみ防御↓↓↓
ロメのみ特攻↓↓↓
ウブのみ特防↓↓↓
マトマのみ素早さ↓↓↓

これらの木の実をつくことで努力値をリセットできます。

木の実は全項目ではなく、各項目だけを下げるので注意してください。

1つにつき努力値を10下げることができます。

しかし、そもそも木の実集めが大変なのでオススメしません。

そのため、次に紹介するやり方を参考にしてみてください。

サビ組に行く

2つ目のやり方は、サビ組に行くです。

サビ組は、マップのここにあります。

サビ組に入ると右のカウンターにいる人に話しかけることで努力値をリセットできます。

リセットには、メガかけらが5つ必要になります。

ここでのリセットは、努力値のすべての項目をリセットされるので、1から育成したいときに使いましょう。

このようにして努力値を間違えてしまった方はリセットするようにしましょう!

さいごに

今回は、ポケモンZAの育成・厳選から対戦の流れにについて解説してみました。

ポケモンZAのランク対戦では、カロス御三家のほかにもジュラルドンナイトの配布もあるみたいなので、絶対に確保しに行きましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます。

ポケモンZAに関する記事は、他にも公開していますので、是非ご覧ください!

ホーム » 【ポケモンZA】初心者向け!努力値・性格などランク対戦で使うポケモンの育成・厳選方法
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました