こんにちは、かかしです。
今回は、ポケモンSVでの卵孵化なしで出来るポケモン厳選・育成の方法について解説して行きます。
ポケモン厳選といえば、高個体値のメタモンとポケモンの卵をわって厳選するというのがセオリーでしたが、現在はそれすら必要無しで出来るということでそのやり方について紹介して行きたいと思います。
- ポケモンSVでの厳選のやり方
- 効率的にお金を稼ぐ方法
- 厳選に必要な環境
画像付きで解説して行きます。
ポケモン厳選の従来の流れ
ポケモン厳選の従来の流れとしては、
- STEP1赤い糸と変わらずの石を用意する
- STEP2高個体値のメタモンを用意する
- STEP3預け屋にてメタモンと厳選したいポケモンを預ける
- STEP4卵をひたすら孵化する
基本的な流れはこの様な感じでした。
特に大変なのが、高個体値のメタモンを集めること、卵の孵化でした。
しかし、現在ポケモンSVでは、この手順を一切踏まなくても、厳選がとてもやりやすくなりました。
ポケモンSVで厳選を始めるにあたって準備する物
これから、ポケモン厳選の流れについて解説して行くのですが、まず、厳選する環境を整えておく必要があります。
ポケモンSVで厳選するにあたり準備する物としては、
かなりざっくりと書きましたが、基本はこんな感じです。
少し詳細に書いていきます。
NintendoSwitchやソフトについては当たり前なので省略します。
まず、ストーリーの全クリアこれは必須です。追加コンテンツもです。追加コンテンツのまぼろしモモンを受け取ると発生する「キビキビパニック」はやらなくてもOKです。
そして、卵孵化なし厳選をやる上で一番大事になって来るのが、道具プリンターをMAXまで開放することです。これなしでは、卵孵化なし厳選はできません。道具プリンターに必要なBP・素材集めについては、こちらの記事で紹介しています。
基本はこの様になっています。
今回行う厳選方法は、とてもお金が必要になってきますので、道具プリンターは欠かせない存在です。
学校最強大会を集会するという手もありますが、追加コンテンツをやってしまうと、連射コンを使っての周回も安定しないのでオススメしません。
「本題」ポケモンSVでの厳選の流れ
ここから本題に入っていきます。
先ほどの準備で、道具プリンターの開放も終わったということで、やっと厳選に入ることが出来ます。
1 厳選したいポケモンを用意する

まず、厳選したいポケモンを用意しましょう。
今回は、クレッフィを使って紹介して行きます。
クレッフィの個体値はこの様になっています。
2 道具プリンターにて金策を行う
次に、ブルーベリー学園のリーグ部に行き、道具プリンターで金策をします。
- STEP1ブルーベリー学園のリーグ部に行く
- STEP2道具プリンターの隣の女性に話しかける
- STEP3プリントする!にカーソルを合わせたままSwitchのホーム画面に行く
- STEP4Switchの日時を「2000年5月12日22:59」に設定
- STEP5「OK」を押すと同時にストップウォッチで27秒はかる
- STEP627秒以内にゲームに戻り、27秒とほぼ同時くらいにプリントする!を押す
- STEP7プリント回数は5回にしておく
- STEP8結果、特性パッチが計8個手に入る
- STEP9ポケモンセンターの隣のフレンドリーショップでこれを売る
特性パッチは、1つあたり125000円で売れる
- STEP10金策終了
こんな感じで金策をやっていきます。
金策が終われば、いよいよ努力値をふっていきます。
3 ハッコウシティ北にて買い物をする

この画像のようにハッコウシティ北にて
- 銀のおうかん(デリバードポーチ)
- タウリン・マックスアップ・ポイントアップなど(ラッキーズ)
- 性格ミント(ラッキーズ)
- 特性カプセル(ラッキーズ)
を買います。
タウリンなどは、自分が育成したいポケモンの努力値をどうするかを決めてから買いましょう!
ハッコウシティ北はこの2店舗が近い距離にあるのでオススメです!
ポケモンセンターからみるとここにある。
右がデリバードポーチ、左がラッキーズ

4 銀のおうかんを使って個体値を上げよう

ハッコウシティでの買い物が終了したら、フリッジタウンにいきましょう!

フリッジタウンでは、ポケモンセンターの後ろの方にユキノオーと一緒に居る男性が後ろに見えるのでこの男性に話しかけ、王冠を使います。
このとき、ポケモンのレベルを50以上にしておきましょう!
個体値は、全てをあげる必要はありません。
自分が使うポケモンの型に応じて使い分けましょう!
5 努力値をふる・性格変更

これでやっと努力値をふる・性格変更することが出来ます。
クレッフィもこのように努力値をふる・性格変更を終えました。
努力値ぶりを間違えてしまった場合は、ザロクの実などの努力値リセットきのみを使用するか、鬼退治フェス(風船割るやつ)で入手できるまっさらもちを使うことで努力値をリセットすることが出来ます。
まっさらもち 鬼退治フェスの攻略はコチラ
6 技構成を考える

次に、対戦で使っていく技構成を考えていきます。
今回のクレッフィは壁張り要因にしたかったので、この様な技構成になっています。
技構成を考えたあと、技のPPといって右の数字がありますが、これを最大まで上げていきます。
このときに必要になっているのが、ポイントアップです。
これは、ラッキーズで購入出来ます。
リフレクターのPPは本来20ですが、ポイントアップを使用することで最大32まで上げていきます。
これは、対戦中に技のPP切れを起こしてその技を打てなくなると、相手への攻撃が出来なくなってしまうことがあるからです。
7 テラーピースを集めて、テラスタイプを変更する
ここまでやっときました。
SVでは、テラピースといってテラスタイプを変更する機能があるため、それをいまから変更していきます。
テラピースは、テラレイドで集めることが出来ますが、道具プリンターでも集めることが出来ます。
テラスタイプはチャンプルタウン(ジムリーダー アオキ)がいたところで変更できます。
今回は、クレッフィは最初からフェアリーで使いたかったので、変更せずで大丈夫でした。
8 持ち物を持たせて、パーティーを組んで対戦へ!
お疲れ様です!こんな感じで1匹のポケモンの育成が終了します。
これを6体やって、持ち物を持たせて対戦で使用することが出来ます!
おわりに
今回は、メタモンを使わない方法でポケモン厳選をやる方法について紹介しました。
この方法は、伝説・幻ポケモンでも使用出来るので是非やってみてください!
剣盾では、レベル100で王冠が使えたので今作はレベル50で使えるのがとてもありがたい..
最後までご覧いただきありがとうございます。
このブログでは、このほかにも幻ポケモンの入手方法について解説しています!
コメント