PR

【ポケモンSV攻略】ソロでもOK!鬼退治フェスでまっさらもちを簡単にゲットする方法

ゲーム
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、かかしです。

今回は、鬼退治フェスでまっさらもちを簡単にゲットできる方法について解説して行きたいと思います。

鬼退治フェスはポケモンSVの追加コンテンツ「碧の仮面」でできる風船割りゲームです。

このゲームクリアすることによって、努力値ぶりができるもちを手に入れることができます。

対戦をやっておられる方には、必須の「まっさらもち」を入手出来るイベントとなっていますので、なかなか入手出来ない方は、この記事を是非参考にしてみてください。

この記事を読むと分かること
  • 鬼退治フェスの攻略で意識すべきこと
  • 鬼退治フェスでの報酬

それではいきましょう!

鬼退治フェス攻略で意識すべきこと

鬼退治フェスは、基本まっさらもちを入手するためだけにやっていますが、なかなかクリアできないです。

ですが、あることを意識するだけで、簡単にクリア出来るようになったので、そのやり方について解説して行きたいと思います。

基本中級で行う

1つ目は、鬼退治フェスは基本的にソロで行う場合は、中級でやりましょう。

上級をソロでやるのはかなり難しいので、オススメしません。

中級は全6フェーズとなり、後半に進むにつれて、邪魔するポケモン達が出現してきます。

上手くかわしながら、木の実を集めましょう。

木の実の数を把握しながら行う

2つ目は、木の実の数の把握はしっかりとしておくことです。

中級では、第3フェーズくらいに丁度手持ちがいっぱいになるくらい木の実を集めるフェーズが来ます。

そのときに、少しでも数がオーバーしてしまうと、1回で集められた物がもう1回集めに行かないと行けないので、時間のロスに繋がります。

この写真は第3フェーズのときのものです。

数が丁度いっぱいになります。

次のフェーズが始めるまでの間にマップの奥に移動しておく

これが一番大事です。

どうしても、木の実をおく台の近くから集めようとしてしまいがちです。

しかし、このゲームでは、遠くから木の実の台の近くを集めるといったようにすることで、中級をクリアしやすくなります。

フェーズが始まるまでに、バルーンの位置をある程度見ておく

これも大事です。

フェーズが始まる前までには、風船の位置を見ておくことで、迷いにくくなります。

私の場合、一番遠いところの色から集めるように決めています。

集める色を最初に決めておくことで段取りがとれてかなり動きやすくなります。

木の実は、均等に集めず、1つ1つ終わらしていく

木の実は、均等に集めるのではなく、1つ1つを終わらして次の木の実を集めるようにしましょう。

そうでないと、木の実集めに右往左往する羽目になってしまい、時間が無駄になってしまうためです。

また、均等に集めてしまうとお邪魔ポケモンの妨害も受けやすくなるため1つ1つ終わらすようにしましょう。

例えば、写真の場合、赤→緑→灰色→青のように1つ1つ潰していくのが勝率アップに繋がります。

鬼退治フェスの報酬

鬼退治フェスでは、クリア毎に報酬をもらうことが出来ます。

初回クリア報酬

初級クリア報酬経験おまもり
中級クリア報酬ようせいのハネ
上級クリア報酬色違い夢特性証持ちゴンベ

これらは初回のみ入手可能となっています。

初級クリア報酬

もちと書きましたが、まっさらもちは入手出来ません。

中級クリア報酬

先ほどの初級に追加でまっさらもちと経験アメももらえるようになっています。

上級クリア報酬

先ほどに加えて、ミントや秘伝スパイも追加されています。

最後に

鬼退治フェスは慣れるまでは難しいです。

中級であれば、今回しょうかいしたことを意識して行えば、簡単にクリアできるようになると思います。

参考になればうれしいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

このブログでは、このほかにもポケモンに関する情報について投稿してます。

ホーム » 【ポケモンSV攻略】ソロでもOK!鬼退治フェスでまっさらもちを簡単にゲットする方法
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました